Category Archives:

時間という資産

コロナウイルスの影響で、自宅にいる時間が、明らかに増えた。というか、ほぼ自宅にいることになった。 どんな時間が増えたか。 歯をフロスする時間(歯磨きはしても、フロスはサボりがち)、お風呂に入る時間(息子と一緒に)、こどもといる時間、筋トレする時間、洗い物をする時間、読書する時間、掃除する時間(ルンバだけではなく、掃除機をかけることも)、音楽を聞く時間。 新たなサービスや、世の中の流れについて知る時間。そして、それを自分自身で咀嚼して、こうしてブログに書く時間。 具体的には、ウーバーイーツ、ボイシー、オーディオブック、株式・投資信託の見直し、Apple Watchを活用しての、アクティビティの管理、睡眠の管理、音声入力のシステム導入、等。 今までの毎日だと見過ごされていた、かつ見過ごしていてもさして大きな問題にならなかったような事柄について、考える時間が増えた。 毎朝、散歩するのが日課になったのだが、そこで、歩きながら、オーディオブックを流して、飽きたら、ボイシーで情報をインプットする。 家に帰ってきたら、子どもと遊んで筋トレして、お昼過ぎにはお風呂に入ったり。 想像していた以上に、この日々を楽しめている。 なぜか。一つは、時間という資産が増えたから。 そして、新たな知識や情報にアプローチして、日々の変化を楽しめているから。だと思う。 通勤電車に揺られていた日々で、今と同様のことができたかと言うと、できなくはない。が、やっぱりそんな余裕はない。1日24時間では足りない、という感じだ。 つまり、余裕が大切なんだと。余裕があれば、余白ができる。余白があれば、人は何かで埋めたがる。 自分も同じ。ただ、その余白をどういう内容で埋めていくかに、その人の姿が出てくる。自分は、何に価値を感じて、何を大切にして生きていくのか。 自分はどういう人間なのかを見つめて、知って、自分のアイデンティティを築いていく。ちょっと大げさに言うと、こういうことなんだと思う。…

強みを伸ばす

強みを伸ばす。ストレングス・ファインダーという本があります。会社の研修でこの本を使用しましたので、忘れないうちに残しておきます。 私の強みは、上から順に、達成欲、学習欲、ポジティブ、収集、包含という並びでした。達成欲や学習欲については、なんとなく幼い頃からあるような気がします。 が、包含という項目については仕事をする中で見についてきたような気がします。 カメラが好きなのですが、どうしても良い一枚が撮りたいという欲や、やるからには極めていきたいという気持ちが芽生えてしまい、レンズ沼にハマってしまったり、、この辺り、収集の特性が出てしまっているのでしょうか。 そして、どんどん新しい環境に飛び込んでいき、新たな学びを得ることに、なんのためらいもない性格ではありますが、こうやって言語化されて、自分の強みを認識できると、また新たな自分に出会えたような気がします。 ただ、大切なのはバランス感覚だと思います。 占いとかとも同様に、自分がこう、だと決めつけるつもりはありませんが、ひとつの切り口としては認識していこうと思います。 写真は、オールドレンズで切り取った、上野の交差点です。 タイミングよく光が入ってくれたので、イイ感じでフレアが入ってくれました。 カメラとしては、ライカQ2がとっても欲しい。 一眼レフをどんどん極めていきたいのは山々ですが、どんどん機材が増えてしまって、持ち運びの大変さが大きくなってきている今日このごろ、、、 普段の使い勝手の良さと、クロップで焦点距離をいじることのできるライカの魅力が日々自分の脳の中でどんどん増殖しています、、 5dとオールドレンズの使いまわしもスナップとしては好きなのですが、やはり重いし、もう少しライトに、ざくっと使えるカメラがあれば、、と。 ただ、値段が値段ですし、なかなか手が出るものではありません。 自分としては、ただ、いつか手にすることになるんだろうな、という気持ちはあります。今までも、やっぱり欲しい物は欲しいし、必ず手に入れてきたので、、 これが達成欲の現れでしょうか、、笑…

夜明け

息子が3時30分過ぎから夜泣きが始まって、ようやく寝付いたところで、少しすぐには寝れない気がするので、少し記録しておこうかと。 なかなか寝てくれないときもあれば、すぐにぐっすり寝てくれるときもあり、本当に子どもの気持ちはわからないものですね。 最近、一番難しいと感じるのはゲップの出し方。 たっぷりミルクを飲んで、満足そうな顔をしている中で、気持ちよくゲップをさせてあげたいのですが、ばっちりゲップが出るときと、どうやってもゲップが出れくれないときがあります。 そんなときは、あきらめて寝かせたりするのですが、どうにもこうにも苦しそう。なんとかしてゲップをしたいだろうに、ゲップが出ずにいよいよミルクを口から鼻から吐いてしまう、、そんなときも多々あります。 さっきまでの数時間はその繰り返しで、なかなか気持ちよく眠ることはできなかったみたいです。その間に、おしっこもうんちも2回ずつしてしまって、その2回とも、オムツを交換している際に、おしっこをひっかけられました。。笑 きっと、あるあるネタですよね。 まぁ、なんとか縦抱っこすることで、落ち着いてくれたのと、さすがに泣きすぎたのか、疲れ果てて寝てくれました。 やっぱり、何が苦しいのか、何が気持ち悪いのか、お腹が空いたのか、赤ちゃんの泣き声で見分けるのは難しいですね、、子育ての醍醐味かもしれませんが、本当に大変ですね。母には、改めて感謝です。母の日も近いですし、こういった気持ちを忘れないようにしたいです。 さて、いよいよ連休もあと2日になってしまいました。 前回からの休みの過ごし方としては、 映画:アメリカン・スナイパー 君の膵臓を食べたい 本:Kindle Unlimited で乱読  まんが、小説、雑誌、ビジネス本 写真:近所のベーグル屋さん…

ときめき

世の中は連休。私も10連休。予定は特になく、育休を取ったつもりで毎日、育児の日々です。 とは言え、妻の両親が子どもを見てくれるというので、埼玉のみやこ、大宮にオーダースーツを買いに行った。 そこでの一言、「お客様、筋肉質ですね。」 この一言に久々にときめきを感じた。少しは筋トレをしている効果が現れているのか、と嬉しくなった。子どものようだが、自分が認められた気がして少し嬉しくなった。こういう単純なことで、人は喜ぶんだよなぁ、と改めて実感。 スーツを仕立てるのは、一年ぶりくらいだったが、改めて身体を絞っていかねばという気持ちと、良いスーツをしっかりメンテナンスしてあげねばという気持ちが芽生えた。靴磨きだけでなく、スーツのブラッシングも大切。 新しいスーツをしばらく買っておらず、なんなら少しスーツを着倒してしまっているような日々だったので、これはいかん、と自分を振り返るきっかけを店員さんにいただいた。 街に出ることは必要。刺激というものがなくなると、人間日々の生活にときめきがなくなってしまう。 連休中は、ほぼ家での生活なので、これでもかと言うくらい、のんびりしている。 読書:永遠の途中(小説)、アマゾンで多読(雑誌、漫画) 映画:ジュラシック・ワールド 落語:古今亭志ん朝 付き馬、宿屋の富、三枚起請、井戸の茶碗 写真:息子 現在、こんな感じです。 大体、晩ごはんを食べてからは息子の寝かしつけにかかるので、自由に使える時間は、午前中から夕方にかけてですが、普段時間をじっくりかけられない読書や情報収集の時間をつくれています。 ただ、目的意識がないと時間がだらーっと流れていってしまうので、それは避けたいですね。 連休前半は、趣味嗜好の時間が多かったので、明日からの連休後半は、本業のチームマネジメントに関する本を読んだり、仕事の数値関連を引っ張り出して、振り返りをしようかと思います。…

強さと優しさと

優しさだけでは仕事はできない。 時に厳しく、時に優しく。 しっかりと伝えるべきことを伝える。 それは、難しいことかもしれない。 仲の良い友人とは違う。 同じ大きな目標に向かうメンバー同士、意見や考えが異なっても構わない。 全国優勝を目指すのであれば、高校球児達は、お互いに指摘し合い、高みを目指すべきだろう。 そんなイメージ。 目指すべきゴールを共通認識として持つ。 そこに向かう途中で、当然課題が出てくる。 その課題に正面から向き合い、ぶつかっていく力が必要だと思う。 相手を思えばこそ、この力は必要だ。 ただし、しっかり相手を主語にして伝えないと、相手には伝わらず、うるさい話として流され、せっかく伝えたのにも関わらず、逆効果になる可能性もある。 だからこそ、大切なのは真意をしっかりと相手に伝えること。 伝わってないようであれば、伝わるまで話す。 そこから逃げないこと。…

好きなもの

小籠包が好き。ディンダイフォンの小籠包。 銀座、新宿にある。本店は台湾。 価格はそんなに高くなく、それでいて高級感があるお店の雰囲気も好き。 落語が好き。立川談志の、独特な姿が好き。 年末は芝浜を聞かないと締まらない。 古今亭志ん朝のそば清も好き。 あの、そばをすする音。 終盤で怒涛の勢いですする姿、それに伴う会場の拍手。あの臨場感。その場で感じたい。 Appleが好き。Watch4を購入。 ライフスタイルがまた、変わりそう。 色々なことをしなくてはいけない。 日々がそうやって流れていくからこそ、自分の好きなことを忘れてはいけない。 いつでも、好奇心を持ち、新しいことに挑戦していく人生を過ごしたい。 写真も、今年はレフ板を活用しながら、さらに良い1枚を目指していきたいと思います。 帰省の新幹線の中で少しだけ好きなものを振り返ってみました。…

女の機嫌の直し方

黒川伊保子さんの本。 すぐに日常生活にも活かしていけそうな内容が散りばめられています。 女性マネジメントに悩みがある男性は一読の価値ありです。 カーネギーの人を動かす、という名著があります。 また違った切り口ではありますが、女性の思考回路を紐解いてくれた、とても勉強になった本です。 「まとめると、女性脳は、ことの発端から、時系列に経緯を語りながら、そこに潜む真実や真理を探り出している。共感によって上手に話を聞いてもらうと、この作業の質が上がる。そうして、話終えるころにには、きっぱりと結論が出ているのである」 「このため、経緯を語り出したときには、気持ちよく着地までもっていくしかない。」 「そのようなわけで、対話には、女性が好むプロセス志向共感型と、男性が好むゴール指向問題解決型の二種類がある」 こういった内容は、普段、何気ない女性との会話で感じてはいたものの、人工知能研究者の著者が語るからこそ、納得感を持って実感できる。 「男は、気持ちを語れない」という小見出しの内容はとても共感ができる。 気持ちを語る女性と、気持ちを語れず、物事の良し悪しを客観的に語る男性の違い、その通り。まさに自分にも思い当たる節がある、と男性は思うに違いない。 「過去時間を労うこと。彼女が心を尽くしていることに気づき、ことばにしてあげよう」「女性にダメ出しをするなら、その場で率直に」 なんて、本当に日々の女性マネジメントにも活かせそうな言葉もちらほら。 早速、実践してみています。世の女性がこの本を読み、自分の上司の行動の変化に気づき、さらに先回りして世の中が上手く回れば良いな。  …

サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい

三戸政和さんの本。 率直に言うと、新しい世界が広がったと思います。 ただ、まだ自分には遠いかな、という感じ。 この本を読んでいる間に、たまたまつけていたNHKの番組で、会社を買って社長になる人が増えているというテーマをやっていたりと、社会的にも個人で会社を買うことが認知されているのだな、と感じた。 「成功するためには、リスクを取ることが当たり前だ」 「つまり、リスクを取れるかどうか。実際に行動を起こせるか否かです」 「東証一部上場企業は2000社。株式上場をしている会社は、3600社。上場企業は、全体の0.1パーセント以下。日本には、企業が410万社、中小企業が380万社。同じ数だけ社長がいる。日本の労働人口は、6500万人、働いている人の16人に一人が社長。」 こういった、具体的な数値に基づいた話は、日々の生活においてもイメージを沸かせるために、とても貴重な話でした。 本書には、企業経営や、企業を実際に購入しようとしたときに直面する細かい事情など、箇条書きにされながら、記載があります。 今すぐ、会社を購入できるわけではないため、多少の何回に思える慣れ親しんだことのない用語の話はななめ読みしてしまっていますが、参考書のような形で、手元に置いておきたいと思える本です。 各論は、まだ理解が浅いですが、概念や総論は理解ができたと思います。 箱もののオーナーになるということで、税金対策含めて数多くのメリットがあるということは、本書以外の同ジャンルの本から学びを得られています。 いつか、自分もリスクをとることができるのかな。…

紙入れ

三代目古今亭志ん朝。落語です。 実は、大学生の頃、浅草演芸ホールに浅草観光のノリで訪れたのをきっかけに、その後何度か演芸ホールに足を運んでいます。 やっぱり生で見るのとyoutubeは違うな、と思いつつ、なかなかyoutubeではみてなかった落語ですが、改めて成毛さんの本を読み、古今亭志ん朝の落語をみてみました。 まぁ、面白い!! 噺家の素晴らしいと思うところは、場の空気を支配する力に長けているところだと、考えている私なので、youtubeではあまり気乗りがしていなかったのですが、これは面白いです。 久々にPCの前で一人笑いました。 やっぱり、落語のような芸は、観客を巻き込んで、笑いが生まれるような空気をつくっていると思いますし、周りが笑っているから自分も笑う、みたいなところがあると思うんですよね。 だからこそ、youtubeで、一人PCのモニタに向かっている状態の私に対して笑いをとるのは難しいハズなのですが、最後のオチで見事にクスっとさせられました。 そして、まくらがまた良い。 与太もイイ感じ。←落語好きな方はわかるかな? おかみさんと新吉のやりとりでの間の素晴らしさ。 旦那が出てきたときの、旦那感。 抽象的な表現にはなりますが、単純に惹き込まれる一本でした。 そして、20分程度の長さなので、ちょっと落語みてみたいな、という方にはゼヒおすすめしたい作品です。 今まではに、立川談志の人柄をみたくて談志ばかりyoutubeをみていたのですが、(というのも落語こそたくさん動画があるので、見切れない。自分の中でのフィルターがありました。)古今亭志ん朝もまた、素晴らしく、かつ、もはや生で観ることは叶わなくなったので、これからどんどんお世話になります。 いつかの年末に観た、古今亭菊之丞の芝浜はよかったなぁ。本も出してますし、興味がある方はそちらもゼヒ。…

黄金のアウトプット術

成毛さんの本です。 大学生の頃に、本は10冊同時に読め、という本に出逢ってから僕の読書スタイルは変わりました。 とても共感できる内容(上から目線でしたらすみません)でして、当時の僕には衝撃的でした。 以降、10冊とはいかないまでも、同時並行して読書していいんだ、という気持ちになったことを覚えています。 さて、この「黄金のアウトプット術」ですが、内容がとても具体的で、書かれている内容がすぐに行動に移せるような話がまとまっています。 それだけで、成毛さんが細かいディテールにこだわって、この本を世の中にアウトプットしたことが分かります。 アウトプット術を書いている著者の作品(アウトプット)ですから、もちろん当然なのですが。笑 自身のアウトプットに自信を持っている人こそ、一読してほしい本です。 新たな発見がたくさんあると思います。それこそ、即行動(アウトプット)に移したくなるハズです。 「日本の大人にはアウトプットが不足している。しているのはインプットばかりだ。」 初っ端から、この歯に衣着せぬ心地良い切り口。 これが、僕が成毛さんの考えに惹かれる理由なのかもしれない。 自分の意見をまっすぐに、ストレートで伝えてくれる。 堀江貴文さんも、同じ感じ。村上世彰さんも、同じ感じ。 森博嗣さんは、また別の切口のような気もするけれど、同じ感じに思える。 ちょっと話しがそれてしまったけれど、初回の投稿なので、まずはこんなところで。…