All posts by morikamera

サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい

三戸政和さんの本。 率直に言うと、新しい世界が広がったと思います。 ただ、まだ自分には遠いかな、という感じ。 この本を読んでいる間に、たまたまつけていたNHKの番組で、会社を買って社長になる人が増えているというテーマをやっていたりと、社会的にも個人で会社を買うことが認知されているのだな、と感じた。 「成功するためには、リスクを取ることが当たり前だ」 「つまり、リスクを取れるかどうか。実際に行動を起こせるか否かです」 「東証一部上場企業は2000社。株式上場をしている会社は、3600社。上場企業は、全体の0.1パーセント以下。日本には、企業が410万社、中小企業が380万社。同じ数だけ社長がいる。日本の労働人口は、6500万人、働いている人の16人に一人が社長。」 こういった、具体的な数値に基づいた話は、日々の生活においてもイメージを沸かせるために、とても貴重な話でした。 本書には、企業経営や、企業を実際に購入しようとしたときに直面する細かい事情など、箇条書きにされながら、記載があります。 今すぐ、会社を購入できるわけではないため、多少の何回に思える慣れ親しんだことのない用語の話はななめ読みしてしまっていますが、参考書のような形で、手元に置いておきたいと思える本です。 各論は、まだ理解が浅いですが、概念や総論は理解ができたと思います。 箱もののオーナーになるということで、税金対策含めて数多くのメリットがあるということは、本書以外の同ジャンルの本から学びを得られています。 いつか、自分もリスクをとることができるのかな。…

居残り佐平次

落語。居残り佐平次。 ふうむ。ここまで肝が座った男がいたら、さぞ気持ち良いだろうな、と思う。 今の世の中では、こういった男は出てこないだろう。と思ってしまう。 出てくるとしたら、ネットニュースやツイッターの炎上か。 江戸時代には、こういった話も笑い話になるくらいの包容力があったのだろうか。単純な時代の差もあるとはいえ、現代は、悪を、みんなで悪だと叩く世の中であるのは事実。…

プロとしての提案力

相手が求めていることはなにか。 それを察し、相手に対して提案していく力は、日々の生活においても重要だ。 毎日の仕事で実感し、かつ後輩指導の際にも意識していることだが、ふとした瞬間に再認識する。 今日、歯医者に行った。ここ何週間か、顎が痛むのだ。美味しいものを美味しくいただけない。つらい日々が続いていた。 調べると、顎関節症というものらしい。 治療法としては、大掛かりになると矯正しかなく、あとは日々の習慣から治していくしかないらしい。 自分としても過去にも顎が痛くなったこともあり、放っておくしかないのかと思っていた。ただ、とりあえず診てもらい、話を聞こうと思い、歯医者に行ったのだ。 先生は若い女性だった。 症状についての私の話を、メモを取りながら聞いてくれ、口の写真やレントゲン写真をとりながら、やはり顎関節症だとの結論に至った。 さて、問題はそこからだ。では、私はどうすれば良いのか。 ある程度の情報は、私もネットで調べているため、抜本的な解決方法がないのは分かっている。とはいえ、何か日々の生活の習慣を変えることで、改善を計れないのか。何か、先生の口からアドバイスがほしいというのが、私の本音だ。 ただ、先生も何も言ってはくれない。謎の沈黙があった。 おそらく、先生としても、私が何を望んでいるのかを慮っていたのだろうことは想像できる。そして、これが男女の脳の違いなのかとも想像できる。 (つまり、男性脳は課題の解決方法を早急に導き出したがる傾向にあるということだ。) 私としては、解決方法が何か、知りたかったのだ。 もし矯正するとして、費用、期間はどれくらいかかるのか。…

スタミナ

ここ最近、スタミナがなくなってきたと感じる。 歳のせいなのか、夜は会社からの帰りの電車で本を読んでいるだけで眠くなる。 危うく、酒も飲んでいないのにも関わらず、寝過ごしそうになる。 家でベッドに入って眠る前に、少しソファで横になってテレビをつけていると、つい寝てしまって、朝の4時頃に目が覚める。 当然電気もテレビもつけっぱなし。 その瞬間の罪悪感、というか情けない気持ちと言ったら。 なんとかしないと、と思いたち、ジムで走ってきました。 体力には自信があった方で、多少の無茶はしても体を壊すことはなく、深酒してもなんとか日々を乗り越えてきた自分に自信があったのだけれど、もう、そういうレベルではないのかもしれない。 これが歳か。と少し現実を受け止めつつ、やはり抗っていきたい。 いつまでも、多少の無茶はしていたいし、守りに入る人生は過ごしたくない。 最近読んでいる本は、会社を買う本。 また、まとめて内容については後ほど書いていくつもりですが、書かれている内容には共感できるものが多い。個人的にはずっと会社に属するよりも、いつか自分の組織なり会社をもって生きていきたい、と考えているので、そのために、今会社で様々なことを学んでいきたいと思います。 若干、話しがあっちこっちになってますが、つまりは、もっと精力的に活動していくために、歳に抗って体鍛えます。もっと勉強して、自分のオフィス持ちたいです。ということです。いくつになっても、好きなことなら時間も惜しみなく使えるタイプなので、自分が一生懸命になれるものを生きがいとして、ビジネスにして、暮らしていきたいなー、と徒然と考えています    …

STAND BY ME doraemon

映画です。あまり観ないのですが、昨日たまたま妻が観ていたので、一緒に。 どことなく知っているようなシーンも散りばめられており、色々なドラえもんの有名場面のダイジェスト版のような形でした。 きっと、ドラえもんをこの作品で初めて観るという人がいないからこそできる構成かと思います。(ドラえもんとのび太くんの、長く色々な日々を乗り越えた経験を知らないと、やはり感情移入できないでしょう) と、なんか大きなことを言ってしまいましたが、シンプルによかったです。 やはりとは思いましたが、泣かされました。 しずかちゃんが、結婚前夜にお父さんと話しをするシーンがとてもよかった。と感じる自分の感情の変化を、年とともに感じます。 きっと、自分がもっと小さい子供であれば、感じ入る場面はまた違ったと思います。 いつ、どんな作品を観るか、は人それぞれに千差万別の影響を与えると思います。 だから、常に自分のアンテナを広く長く張り巡らせ、色々な刺激を受ける心構えをしておくことが大切だなぁ、とドラえもんを観終わったあとに思った次第です。 映画の印象というよりは、僕の雑記のようになってしまいました。 が、それも良いとしましょう。 思うがままに、指を動かしながら文章を書く中で、自分の頭が整理されていく感覚を味わっているだけなんだと思います。 「人の幸せを喜び、人の不幸を悲しむことができる」 人生において、一番大切なことなのかもしれません。 どんどん長く生きてくると、人の本質ってなんだろう、とか、 自分は何をしているんだろう、とか思うことがありますが(僕だけでしょうか)、きっと、その問いの答えの一つのような気がします。…

おもちゃばこ

こどもの頃のワクワク感を最近また思い出している。 僕は一眼レフが好きだ。 今は、フルサイズ機としてcanonの5D(初代)、サブ機として7D、サブ2号機としてkiss3を所持している。 この3台の一眼レフカメラを保管しているのが、防湿庫だ。 ただ、防湿庫と言っても、HAKUBAとかのかっこいいワインセラーのような防湿庫ではなく、いわゆる防湿ボックスだ。 本来は、ワインセラー防湿庫が欲しかったのは言うまでもないが、価格が5万円くらいしたりして、僕には少し高額に思えてしまったため、泣く泣く防湿ボックスを買ったのである。 ただ、使ってみると、これが良い。 充電機能があるわけでも、ライトアップできるわけでもなく、インテリアとしてはカッコイイわけではない(むしろダサい笑)。本当にただの箱なのだが、それが僕には良い。 機能はシンプルにした方が良い。とはどこかで聞きかじった言葉であるが、まさにその通り。まさに僕の愛すべき5Dはその象徴のようなカメラだ。 ムービーも撮れないし、本当に写真を撮ることだけを考えたカメラ。余計な諸々の機能がつくと、それだけで、本来の目的から逸れることになる。 おっと、まさに、この文章が本来の目的を見失いそうになったので、戻ります。 僕の大切なカメラ、レンズ、メンテナンス道具、などが詰まったこの防湿ボックスが、僕のおもちゃばこだ。 今は、道具が増えたおかげで、3つの防湿ボックスを所持しているが、開ける瞬間、ワクワク感が止まらない。 今日は、どこに行って何を撮ろうか。 おもちゃばこを開けた瞬間から、僕の気持ちは高まるのである。 そして、しっかり1日を終えたカメラを綺麗にしてあげて、おもちゃばこに戻す瞬間も、僕の楽しみである。…

紙入れ

三代目古今亭志ん朝。落語です。 実は、大学生の頃、浅草演芸ホールに浅草観光のノリで訪れたのをきっかけに、その後何度か演芸ホールに足を運んでいます。 やっぱり生で見るのとyoutubeは違うな、と思いつつ、なかなかyoutubeではみてなかった落語ですが、改めて成毛さんの本を読み、古今亭志ん朝の落語をみてみました。 まぁ、面白い!! 噺家の素晴らしいと思うところは、場の空気を支配する力に長けているところだと、考えている私なので、youtubeではあまり気乗りがしていなかったのですが、これは面白いです。 久々にPCの前で一人笑いました。 やっぱり、落語のような芸は、観客を巻き込んで、笑いが生まれるような空気をつくっていると思いますし、周りが笑っているから自分も笑う、みたいなところがあると思うんですよね。 だからこそ、youtubeで、一人PCのモニタに向かっている状態の私に対して笑いをとるのは難しいハズなのですが、最後のオチで見事にクスっとさせられました。 そして、まくらがまた良い。 与太もイイ感じ。←落語好きな方はわかるかな? おかみさんと新吉のやりとりでの間の素晴らしさ。 旦那が出てきたときの、旦那感。 抽象的な表現にはなりますが、単純に惹き込まれる一本でした。 そして、20分程度の長さなので、ちょっと落語みてみたいな、という方にはゼヒおすすめしたい作品です。 今まではに、立川談志の人柄をみたくて談志ばかりyoutubeをみていたのですが、(というのも落語こそたくさん動画があるので、見切れない。自分の中でのフィルターがありました。)古今亭志ん朝もまた、素晴らしく、かつ、もはや生で観ることは叶わなくなったので、これからどんどんお世話になります。 いつかの年末に観た、古今亭菊之丞の芝浜はよかったなぁ。本も出してますし、興味がある方はそちらもゼヒ。…

黄金のアウトプット術

成毛さんの本です。 大学生の頃に、本は10冊同時に読め、という本に出逢ってから僕の読書スタイルは変わりました。 とても共感できる内容(上から目線でしたらすみません)でして、当時の僕には衝撃的でした。 以降、10冊とはいかないまでも、同時並行して読書していいんだ、という気持ちになったことを覚えています。 さて、この「黄金のアウトプット術」ですが、内容がとても具体的で、書かれている内容がすぐに行動に移せるような話がまとまっています。 それだけで、成毛さんが細かいディテールにこだわって、この本を世の中にアウトプットしたことが分かります。 アウトプット術を書いている著者の作品(アウトプット)ですから、もちろん当然なのですが。笑 自身のアウトプットに自信を持っている人こそ、一読してほしい本です。 新たな発見がたくさんあると思います。それこそ、即行動(アウトプット)に移したくなるハズです。 「日本の大人にはアウトプットが不足している。しているのはインプットばかりだ。」 初っ端から、この歯に衣着せぬ心地良い切り口。 これが、僕が成毛さんの考えに惹かれる理由なのかもしれない。 自分の意見をまっすぐに、ストレートで伝えてくれる。 堀江貴文さんも、同じ感じ。村上世彰さんも、同じ感じ。 森博嗣さんは、また別の切口のような気もするけれど、同じ感じに思える。 ちょっと話しがそれてしまったけれど、初回の投稿なので、まずはこんなところで。…

はじめまして。

はじめまして。morikameraです。 ワードプレスを使ってブログを開設してみました。 初回の投稿です。 諸々ネットで調べながらここまできましたが、やはり初心者なもので、 なかなか満足いく出来栄えにたどり着くまでは時間がかかりそうです。 基本的には写真を載せたり、読んだ本を記録してみたり、アウトプットのためのツールとしてワードプレスを活用していきたいと思います。 それでは、今後もよろしくお願いします。…