All posts by morikamera

誕生

息子が産まれました。 陣痛より、23時間と長かったですが、妻と息子が頑張ってくれました。 想像していたよりもずっと壮絶な時間でした。 とても一言では伝えられない経験でした。 何より、母子ともに健康でいてくれることが本当に幸せです。 改めて、息子に恥じない親になっていくべく、これからも精進しようと思います。 取り急ぎ。 追記。 男性は明日を見ながら今を生きる。 女性は今の延長線上に未来がある。 マネジメント論で語られることが多い上記の話ですが、子育てにも通ずると思います。 男性にとっては、我が子の未来を夢見ながら、日々の子育てに取り組むことができると思いますが、女性の場合は、今の日々の延長線上に未来があるので、日々の授乳だったり、目の前の子育ての中でストレスを抱えることも多いと思います。男はそういう意味では、呑気なものだと女性に思われるかもしれませんね。 私もしっかり妻を支えていこうと思います。 今後は、子育てをしながら気づいたことも記録していこうと思います。 自動搾乳機はとっても便利そうです。ピジョンの1万円くらいのものです。 いまはベビーカーをどうしようかな、と検討中です。ベビーカー業界も調べると色々わかってきて面白いですね。…

強さと優しさと

優しさだけでは仕事はできない。 時に厳しく、時に優しく。 しっかりと伝えるべきことを伝える。 それは、難しいことかもしれない。 仲の良い友人とは違う。 同じ大きな目標に向かうメンバー同士、意見や考えが異なっても構わない。 全国優勝を目指すのであれば、高校球児達は、お互いに指摘し合い、高みを目指すべきだろう。 そんなイメージ。 目指すべきゴールを共通認識として持つ。 そこに向かう途中で、当然課題が出てくる。 その課題に正面から向き合い、ぶつかっていく力が必要だと思う。 相手を思えばこそ、この力は必要だ。 ただし、しっかり相手を主語にして伝えないと、相手には伝わらず、うるさい話として流され、せっかく伝えたのにも関わらず、逆効果になる可能性もある。 だからこそ、大切なのは真意をしっかりと相手に伝えること。 伝わってないようであれば、伝わるまで話す。 そこから逃げないこと。…

感性

自分の感性を磨かなければ。 日々、仕事仕事の毎日を繰り返していれば、感性が鈍る。 そんなことを最近実感している。 仕事もそこそこ慣れてくれば、刺激がなくなる。 自分の成長を実感する機会も少なくなる。 ベテランになればなるほど、自分を変えて、高められる幅、つまり伸び代が少なくなる。 もちろん、新人時代はできないことばかりなので、伸び代しかないワケで。 ベテランになってくるということは、それなりに成長をしてきている証拠ではある。 そんな中、自分で自分を鼓舞していく力がないと、成長は止まる。 新人や若手は、マネジメントを受ける中で、自然と課題を指摘され、伸び代を実感する機会が多いハズ。 ただ、マネジメント層になってくれば、自身のマネジメントを自分でしていかなければいけない。 ここからが勝負。 常に、他者から学ぶ姿勢を持つこと。 自分の成功体験を捨てて、さらに変化を求めること。こういうスタンスがないと、もう伸びない。 自分の伸び代や、自分の活かし方を、自分で考えて、生きていく力が必要。 常に、自分自身をアップデートし、変化を恐れずに行動を変えること。…

木ダボについて

家具を組み立てる木ダボ。 途中までしかささらず、かつボンドも流し込んでいたたため、最後のねじ止めで、木材を突き破ってしまった、、 過去にも、何度か経験したことがある。 と、木材を突き破った瞬間に思い出す、、 もう二度と家具の木材を突き破らないように、ここに残そうと思う。 また、組み立て式の家具を買って、思い描いていた姿とかけ離れてしまった姿にがっかりしてしまうこともあるため、なるべく組み立てない家具を購入したい、、 もちろん、値段がその分かかるのは承知だが、、 こういう経験をする中で、家具の値段って、だから高いのね、と妙に納得するのである。 今後は、木ダボは絶対に奥まで差し込もう。 自分の大雑把な性格が、こういう時に出てしまう。 でも、大雑把だからこそ、そんなに気にせずに引き出しががたがたな家具も、なんとなく味があると思って、まぁ使えるからいいか、と思って納得してしまったりもして、だから、次に生かせれないんだろうなぁ、と思ったりもする。 写真は、銀座の歩行者天国。 銀座三丁目あたり。 100ミリの単焦点レンズで。 Canon5Dが私の相棒なのだが、いつも銀座に行くたびにレンズや機材をレモン屋で見ている。 たまに5D…

周りへの感謝

周りへの感謝をついつい忘れがち。 自分が、何か上手くいったときには、誰かの支えがあるもの。 ボヘミアン・ラプソディ、アリー、最近観た映画でも感じる。 自分では気づいていないが、誰かが自分を支えてくれた結果、自分の力だけではいけないところまで、自分を連れて行ってくれている。 ということがままある。 そういう哲学が必要。 何のために仕事をするのか、とか。 自分の行動の根底にあるものは何かを認識しながら動いている人は強い。 それがないと、薄っぺらくなる。 言葉に魂が込もらない。 本気になれない。 本気になれるものが楽しいし、時間を忘れて没頭できる。 だから、オタクという表現があまりプラスではないかもしれないけれど、その道の専門家は強い。 誰に何を言われなくても、自分が好きだから、その道に勝手に詳しくなるし、好奇心の塊のような人には、魅力を感じることが多いハズ。 ホリエモンがよく言っているが、肩書きをいくつ持てるか、そういうことを考えて、日々を過ごしていきたいですね。…

好きなもの

小籠包が好き。ディンダイフォンの小籠包。 銀座、新宿にある。本店は台湾。 価格はそんなに高くなく、それでいて高級感があるお店の雰囲気も好き。 落語が好き。立川談志の、独特な姿が好き。 年末は芝浜を聞かないと締まらない。 古今亭志ん朝のそば清も好き。 あの、そばをすする音。 終盤で怒涛の勢いですする姿、それに伴う会場の拍手。あの臨場感。その場で感じたい。 Appleが好き。Watch4を購入。 ライフスタイルがまた、変わりそう。 色々なことをしなくてはいけない。 日々がそうやって流れていくからこそ、自分の好きなことを忘れてはいけない。 いつでも、好奇心を持ち、新しいことに挑戦していく人生を過ごしたい。 写真も、今年はレフ板を活用しながら、さらに良い1枚を目指していきたいと思います。 帰省の新幹線の中で少しだけ好きなものを振り返ってみました。…

周りからの支え

周りの人に、本当に支えられていると感じる。 自分に足りないのは、自己認知。 自分の成長は、決して自分だけの力では叶わない。 周りからの言葉を受け止めながら、自分を高めていく必要がある。素直に、そう思う。 最近また読んでいる、「夢を叶えるゾウ」の中に、「成功しないための一番重要な要素はな、人の言うことを聞かない、や。」という言葉がある。 ある程度のポジションになると、日々の仕事が自己満足の世界に入ってきてしまう。 それは、指導されることが少なくなるから。 そして、自分の成長を自分で決めてしまうから。 メンバーの伸び代を作ってあげるのが、マネジャーの仕事。仕事を任せ、全うさせる。 まだまだ、自分はこんなもんじゃない。 そう思わせることが大切。 そう自分に気づかせてくれた、周りのメンバーに感謝しなくては。…

人から学ぶ力

人から学ぶ力が衰えている。今までの自分を育ててくれた上司と久しぶりに一緒に仕事をするようになり、言われた言葉。 自分も、当初から役職が上がり、自分でなんとか道を切り開いていく力が求められているのだと勝手に思い込んでおり、素直に人から学ぶ、という一番大切な姿勢が衰えてしまっていた。そして、それに改めて気づかせてくれた。 自分の自己認知が甘い。自分の言葉には自分しかいない。 一対多で話をする際に、自分は誰に対して話をしていたのか。と問われ、答えられなかった。自分で話したいことを自分に向けて話していただけ。 著しくアウトプット力が低い。傾聴力も低い。 誰かに向けて、誰かに響かせたくて伝えられている言葉ではなかった。 言葉選びや、慎重さに本当に欠けていたと気づいた。 変なところで、自分に自信をもっている、それがゆえに、勝手に自分で判断し、勝手に自分で決めて、勝手に動く。 相手がそこにいない。 自分の思い優先型で動いてしまっている。相手は置き去りにされてしまっている。 それでは、メンバーはついてこない。 改めて。自分に必要な力を棚卸しし、その力を身につけるべく、日々精進していかないといけない。 今日から12月ですね。写真は、丸ビルの小さい東京タワーです。 謙虚に、人から学ぶ。少し自分の自信がなくて、ちょうどよい。 臆病なくらいん方が慎重な言葉選びもできる。 自分中心の生き方から脱却しないと、マネジメントの道では通用しない。…

コミュニティ

属するコミュニティは重要だ。久しぶりに会った友人が、とても話し上手になっていた。聞けば、面白い人とたくさん会い、お酒も飲んでいるとのこと。大切なことだ。 自分がどういった人と付き合うかで、自分は変わる。自分を変えたければ、付き合う人を変える。 本や映画から学ぶことは多くあれど、最終的に人を変えるのは人なんじゃないかと思う。銀座を歩いていれば、自分もなんとなく上流階級になったような気分がすることと同じ感覚だろうか。類は友を呼ぶ、とも言う。 そんなわけで、芸術の感覚に触れたくて、大細密展2018に行ってきました。アートに触れることができた、素敵な時間でした。 http://www.gallerycomplex.com/c/daisaimitsu2018/index.html  …